今。
家に戻るとホッとする。
間違いなく子供たちがいて大変で
家に入る前は
気合いを入れる。笑
…なのはあるけど
子供たちの顔を見たら
なんか胸がホッコリする。
あーきたきた。しんど!
ってのと常に同居してる感覚。
今は学びを得たあとの復習が
すぐに出来ないのは随分ストレス‼︎(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾
長女のときはなかった。
ドッーと、しんどいだけ。
なんなら逃げたいとか
思ったこともあった。
もちろん可愛いのだけどもね。
元旦那からは逃げた?のかな。笑
若かったからなのか
麻痺して慣れたのかわからんけど
今が生きてきた中で
1番に好きって言えるようになった。
常に過去に生きていて
あの時が良かったな
なんていつも思っていたしね。
旦那にも前のほうが良かったわ〜
なんて毒を吐いたことも。(−_−;)
いろいろあるから今が楽しい💕
あとから
あらあらあらあら?
ほんまにそう?…って心の中で
呟く。
もちろん、あとから旦那には謝る(T ^ T)
男って優しいから
許してくれるんだよね〜。╰(*´︶`*)╯♡
自分に優しくなれた分だけ
誰もが優しくしてくれるんだよね。
なんて良い世界💕
鯉のぼり🎏から。
朝から占星術を学びに電車に。
電車から見えた鯉のぼり。
写メ撮れなかったので…
↓
↑
保育園で今日持って帰ってきたのん。
もう、わたしが帰って来たときには長男のんは
振り回し過ぎて壊れたそう。(−_−;)
で、拗ねて長男は撮らせてもらえず。
で、あの頃をふと思い出す。
三女が産まれたあとママ友に
「みきちゃんはこの後
赤ちゃん産まれても女の子ばっかりだろうね。
女腹だよね」って。
そっか!?って思っていたし
これ以上出産はないわ〜!って思ってた。笑
まさか7回も出産するとは思ってない‼︎
鯉のぼり…飾ることもないなって
保育園からは男女関わらず
持っては帰ってくるけど
個人的にね。
だけど旦那が変わったからなのか←離婚してるから。笑
1人目女子。やっぱり!?
次に…男子。
産まれたやん‼︎
そこからはポンポンと男の子
いつの間にやら男腹に!笑
鯉のぼり飾れるやん!って
嬉しかったこと。
今なら女子ばっかりでも男子ばっかりでも
もし子供がいなくても
飾りたい時に飾りたいものを
飾ると思う。笑
で、子供が工作してきた可愛いやつ!
ウロコが足のスタンプ‼︎
可愛いすぎる❤️
そして捨てられない←わたしの目にとまったものだけ厳選され飾られる。笑
そして次女に今日は給食で柏餅出たでー。
↑
次女は帰ってきて何を話す
って1番に給食の話しなのです。
おかわりしたこと
友達が給食をくれたこと。
こんな感じ。
「ただいまー。今日給食なんやったと思う?」
ほんまに毎日これ!笑
を言いながら、ご飯を食べ部活に行くのです。
学校から家が近いこともありワザワザ帰ってくる。
…
あっ!これ書いてて気づいた‼︎
4食してるやん!
で、今日は
だって。
20本は、いるよね〜。笑
みんなで食べれて楽しいし
幸せだよね〜💖
予約しなくっちゃね*・゜゚・*:.。..。.:*・
2人の入学❤️
土曜日に長女の入学式。
昨日は四女の入学式でした。
長女は明るい登校拒否児。
だけど、ずっと学校に行ってなくて
毎日1時間半高校はいける?大丈夫?
長女が自分で決めた高校。
大学のような高校。
単位制で課題のレポート←結構沢山の量
を必ず提出、年に1回屋久島に宿泊に行くこと。
授業も昼からは好きな科目を選択←イラスト、スポーツ、心理学とか…
検定を取りたい子はそれに向けて過去問をやっていくようになってる。
先生もコーチと呼びコーチも自分で決める。
面白そうな高校でピッタリな高校を選んでくれたのではと思っています。
入学式の前日は「あ〜。明日入学式や〜」
えっ!どういう意味?とか自分で決めたんじゃないの?って思ったけど
なんじゃかんじゃ楽しく行ってるみたい。
四女…小学校楽しみで仕方がない様子。保育園から一緒のお友達もいて親としても安心。
あんまり心配もしていないし、むしろ面白い学校生活を送ってくれるんではないかと期待。笑
とっても面白い子なので。
4女にもなってくると、このへんが
クールになってくるのかな…
と自分のクールさにビックリ。∑(゚Д゚)
素敵な高校生活、小学校生活を送れること見守っていきたいと思っています。(๑>◡<๑)
久しぶりのブログ
先月から卒業、卒園、入学、入園と
提出書類や入学用具に名前とか…
いつもより慌ただしくて。
結果......
高熱でバタンQ......
私、なかなか高熱で倒れることないのだけれど
またまた…
そのあと私に続け次男、三男以外
次々倒れていく∑(゚Д゚)
どうやら満月に向けての浄化もあった模様.....
こんな時こそお姉ちゃんたち出番でしょ!
だけど仕方なし。
というか長女は半分
食べすぎで倒れただけ!!笑笑
(その日の晩ゴハンうどんに)
ザバザバ天かすかけすぎの胸焼け!!
そして「食べすぎで気分悪い」と長女アウト
次女も風邪でアウト
正直、次女に関しては、そんな急にですか?
( ゚д゚)
最後に風邪ひいたのは3、4年前ぐらい
じゃないかというくらい
健康体の次女が熱を出すのは珍しい。
でも一回寝てから「お腹減った〜」と
わたしと一緒にパンを食べ
(もちろんこの時も微熱)次の日には
ちゃんと学校へ。
熱出したその日にパン食べるとか無理よね。
次女の驚異の回復力!恐るべし(ーー;)
三女も四女も長男もお姉ちゃんたち同様。
しんどいと寝込む~_~;
ちょっと元気になると
長男がテレビをつけてみんなで
「クレヨンしんちゃん」映画版観賞。
笑い過ぎて、しんどいのも何処へやら…
そこで長男。
しんちゃんが保育園のみんなとワイワイとやってるのに影響されたのか…
「保育園行く!!!٩( 'ω' )و」
と熱でてるにも関わらず張り切って言い出す
今、行っても
あなたの風邪なおらんし行っても
風邪をみんなにうつすという災害がうまれるので
長男、やめようね〜_:(´ཀ`」 ∠):
ついこないだまでこんなグダグダ状態
だからこの前あった入学式の投稿が
中途半端になってて
9日の日のもせっかくなので
一緒にあげちゃおう♬
ブログも全然かけてない(^◇^;)
マイペースでしようと思ってるにしても
ビックリするくらい
あいてしまった(−_−;)
でも途中まで書いていて
あの時こんなん思ってたんや〜
って、随分前のお話しみたいで
自分では面白かったんだけどね。
ってな訳で今日、グダグダで
みんな熱のドミノ倒しになってたこと
書きました!!
少しでもふふっと笑って読んでもらえると嬉しいです(●´ω`●)
ありがとうございました。
天国と地獄
昨日帰ってから間もなく長女から
「ママ帰ってきてからクシャミ止まらんねんけど」
「違うやろ。父親譲りの年中鼻炎➕花粉やろ」笑
からの流れで何故か
親から子へ。受け継がれるもの。
子から親に。新しい何か。
の話しになる。
こんだけの子育てをしてると
←(わたし育てをしてもらってるとも感じてる。)
社会に出て行ってないから
置いてけぼり感を感じてみたり
最近は特にテレビを見ないから
←特別見たいテレビがあるわけでもないので
人とは話題がズレてたり
10年くらい前からヒーリングとか
4年前くらいからは星のことに興味があったりで
今はそっちに時間かけてる方が多い。
わたし自身が上手くいってないとやっぱり家族にも影響があったり…
それに常に影響が及んでたのが長女。
子供って親のことを誰の何よりわかってたりする。
言葉を知らないだけで肌で感じる。
マンガとか小説、アニメで言葉を知った彼女のほうが今だと、わたしより、はるかにユーモアつきで教えてくれる。常にフラットなんだよね。
で、急に
「ママ、天国と地獄の話しって知ってる?」
「知ら〜ん。教えて。」
「天国と地獄って一緒やねん」
「…???」
ここからこういうお話しをしてくれました。↓
天国にも地獄にも食べ物は同じ分量,たくさんの食べ物があります。天国でも地獄でも,みんな
ま~るい テーブルを囲んで座り食事を始めるけど、その時両者とも1メートル以上もある長い箸を使って食べなければならないのです。天国でも地獄でもその条件は全く同じです。
食事を始めると天国と地獄ではその箸の使い方に大きな違いがありました。
地獄にいる人はそのなが~い箸を使って一生懸命食べようとするのですが,箸があまりにも長すぎるために,なかなか思うように食べ物を自分の口まで運ぶことができません。益々躍起になって自分で自分の口まで食べ物を運ぼうとするのですが,躍起になればなるほどうまくいかず,食べ物はポロポロと下に落ちるばかりでした。なので地獄にいる人達はいつまで経っても、おなか一杯になることはできず,いつも空腹の状態に苦しみました。
そして天国にいる人達はいつもおなか一杯の満足感を味わい,幸せを感じながら過ごしていました。天国にいる人達は,そのなが~い箸を決して自分のためには使わなかったのです。そのなが~い箸で食べ物をつまむと,その箸を自分の正面に座っている相手に向かって差しだし,「あなたからどうぞ」と言って相手の口元まで自分の箸を運ぶのでした。テーブルを囲むお互いがみんな同じように,「あなたからどうぞ」という箸の使い方をしています。相手のために働かせる箸をみんなが持っているのでした。決して自分のために使う箸ではなかったのです。相手のために自分を働かせることによって,相手もまた自分のために働いてくれる。天国ではそういうことが自然に行われているのでした。ですから天国にいる人達はいつもおなか一杯で,幸せいっぱいなのでした。
っていうお話し。
で、これを聞いたわたし…
「ママってまだまだ地獄の人なんかな〜?
だから、この話ししたん?」
「関係ないし、意味ないけど出てきた」
なんか意味深!って思ったけど、そこは
「ふ〜ん。」
何処で生き、どうありたいかを胸の中を
鷲掴みされたような感じになった。
考えさせられる。
そういう話しが出来るようになった長女に
凄いと思えたという親ばかのお話しでした。
(๑>◡<๑)
卒園おめでとうデート💕
うちでは、なかなかわたしと2人きりになるっていうのがないので2人で出かけるって子供たちの中では凄く特別なことになっている。笑
で、卒園が終わるとわたしと1日特別デート日が
プレゼントされる。(๑˃̵ᴗ˂̵)
まだまだ、いらんと言われないので可愛いもの。
で、ショッピングモールでデート❤️
そして今日は事件も…( ̄∇ ̄)
まず「何した〜い?」と、わたし。
「アイス食べてクレープ食べるぅ〜」
「わかった。」
「やっぱり、クレープとタピオカのジュース。」
「うん。」
そして先にいただいた4女のを持ってベンチへ。
「ママのまだやから先に食べてていいよ。」
といい、もらいに…
戻ってくるとジュースがこぼれてる…
何も言わず拭く。(どう見ても隣にいた子が知らずにあたってしまいこぼれた感じ)
気が微妙で、お互い無言でクレープ食べる。
「ペチャ」
落とした。(-_-;)←心の声
ふた口くらいしか食べてない…😩
この時わたしはクレープ食べ終わってる。
クレープ好きなわたし。食べるのマッハで早い。笑
なのであげることも出来ないまま、落としたクレープは、ほかす。4女、気まずい感じ(-.-;)
仕方ない。4女からしたら、楽しみにしていたデート。(ㆀ˘・з・˘)「ジュース飲んどき。ドーナツ買ってきたるから」
(☝︎ ՞ਊ ՞)☝︎あっ!ここマネケンのワッフルあるんやった!ってことでワッフル購入。
「これ食べ、ワッフル。いちごのとチョコレート」
食べだし4女ニッコリ。(๑˃̵ᴗ˂̵)
この後は、いい感じに時が流れました❤️
可愛いカバンと可愛いゴムを買い帰宅。
いちごのワッフルは3女のお姉ちゃんにお土産にするとか。優しいじゃん❤️
そして帰宅するといちごのワッフルは無事に3女へ…とは、いかないのがルール。笑
4女から3女へ。3女から「半分あげる。」長女へ。そこへ2女「わたしのは?」「じゃあ、半分。(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾」
で、結局のところ3女1/4しか食べられず。
姉に逆らえない弱肉強食の世界なのです。笑
これで女子4人の可愛い保育園期は無事に終了です。
その土地で出会ったママ、パパ、先生、地域の方々には、それはそれはお世話になりました。大阪、長野、そして今は奈良です。
今後も男子組の保育園、まだまだ小学校、中学校もありますが楽しみで仕方ありません。←女子んときとは色が違うのだろうと…
ムカつくこともあり本気で向き合わないと分かち合うことが出来ないとき、いろいろ教えてもらうことがいっぱいです。
マジで叱るときは本当に大事なときだけ。
とても素敵な女子たちに育ってくれていて
何より幸せ❤️と言いたいが何をいっても思春期の女子たちは喜怒哀楽が激しいのです。
それを見て育っていく男子たちもいい男になるでしょう。╰(*´︶`*)╯♡
なんか違うとこまで飛んでしまったけど
デート楽しかったね💕ありがとう😊
貴方の喜んで、はしゃいでる姿を見て白人のカッコえ〜お兄さんが←(奥さん?彼女いたけど)
振り向いてまで可愛いと見ていたよ。
保育園でも貴方の社交的な性格のおかげで
いろいろなママから「可愛いですね〜」って
声をかけてもらって嬉しかったです。
このまま可愛く元気な女の子に育ってね❤️
事件!そして自白。笑
ベッドのところに大量のゴミ!!
そしてこのゴミ!
お菓子を食べた残骸!
怒💢💢💢。
これお姉ちゃんが見つけて、わたしに言ってきたもの。
そして何故こんな沢山のお菓子のゴミ?
お姉ちゃんはこのゴミには何かあると推理。
「こんなにお菓子のゴミがあるけど、こんなに買えるほどのお金持ってたっけ?」
わたしは呑気に「そうなん…もらったんじゃないの?」
お姉ちゃん「財布、見てこよ〜。」←自分の
この残骸を残した本人は慌てる慌てる。
自分の財布を見られると勘違い。
お姉ちゃん「ゴミはほかしたんやから、ほかに何かあんの?」
妹「…。」
このソワソワ感に
お姉ちゃん「なんか、やっぱりおかしい!この子の見て!」
お姉ちゃん「やっぱり!」
お姉ちゃん、お札を持って現る。笑
この時点でわたし…お姉ちゃん沢山お金貯めて凄いやん!←心の声。笑
お姉ちゃん「(妹の)財布に入ってたで〜」
わたし「えっ!どういうこと!」
やっと事情把握!←遅すぎ。
金額も大きかってビックリしたのもさておき
いつそんなことに至ったのか?事情聴取。
基本は怒らない。どうして、そういうことをしたのか?どういうふうにしたら今後こういうことがなくなるのか?
本人は悪いことをしたのを知ってるから。
この日は本人何も言わない。ので次の日に持ち越し。次の日の朝、結局何も言ってこず忘れて話しかけてこられて、ついつい話してしまってから
「そういえば、昨日の件はどうなった?」
言葉につまる。
これってしていいことなのかダメなことなのかきちんと説明。←頭ではわかってる。
心はちがう。
ダメなことはしないと約束。
…でも、これって本当は寂しくてやったこと。
本人はわかってないけど潜在意識にあるもの。
だから寂しい思いをさせてたんだって自分にも反省。こういうこと子供がするときって必ず寂しさ、そして不安から自分に興味を示してほしい時なんだよね。
7人目が産まれて1年。つい下の子ばかりに気がいってしまうのよね〜。
沢山、抱っこしてあげなくっちゃ❣️笑
自分ときはどうだったかな?って
「ママも年に1回の大きなお祭りにお友達と約束をしてしまってて、お母さんが家に居てなくて、でもどうしても行きたくて、お母さんが大事に500円玉を貯めてる貯金箱をあけてしまって、メッチャ怒られたことがあるわ〜」と、
お姉ちゃんに話すと
お姉ちゃんも「机に置いて小銭を取ったことがある」と自白。笑
何も言われないから罪悪感と、ほんとはバレてるんじゃないかという疑心暗鬼ばっかりになって自分でやめたそう。笑
家の中で何が起きても守ってあげる。
子供たちは家の中でなんでもわたしを使って練習すればいいのです。
でも叱ると怖いよ〜!(`・ω・´)